3連休
3連休♪
昨日は、「市場まつり」に行ってきました。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/food/oroshi/whats_new/201102.htm
新貝町にある中央卸売市場で毎年11月に開催している恒例行事、
市場では、魚、野菜、果物などを「せり」によって売る人、買う人のほか、包装資材を扱う人、冷蔵庫や倉庫の管理を行う人などおよそ1,500人が働
いているそうです。
普段は、こういった関係者以外の人は市場の中へ立ち入ることができませんが、年に一度の「市場まつり」では、市場を市民に開放。
市場ならではの、模擬せりや県内をはじめ全国から集まってきた新鮮、魚、
野菜、果物などの即売を通して、市場のしくみや生鮮食料品の流れを理解することができるという企画です。
とにかく、安くて新鮮!
威勢のいい掛け声が飛び交う市場の中は多くの人でごったがやします。
うちの奥さんはこのイベントが大好きで、何をおいても行く我が家の恒例行事です。
本物の消防車やパトカーに乗せてもらえるというおこちゃま向けイベントもあり、うちのお嬢さんたちも乗せてもらいました。
市場まつりの後は、ガスビル・サーラ浜松で開催している「ガス展」へ。
このイベントも毎年、市場まつりと同じタイミングで開催するため、我が家では「市場まつり」→「ガス展」というのがお決まりのパターンになっています。
今年は、市内有名どころのスイーツが出店していました。
半田の「サンラファエル」のシュークリームと坪井町の「スローフードグレック」というお店のケーキを買うはめに。
なんでも、「スローフードグレック」のケーキはうずらの卵を使用しているそうで、お店でもすぐに売り切れてしまうらしい。
結局、シュークリームもうずら卵のケーキも僕の口に入りませんでしたが・・。
最後は、住吉の町民文化展をのぞいて帰りました。
地元の住吉会館で秋に2日間だけ開催している文化行事。
町民が絵画や写真、手芸、書などの腕を競い合います。
僕も結婚してここに住むようになり、毎年、絵画の作品を展示させてもらいます。
普通、自分の作品をギャラリーに展示しようとすると、高い使用料を払わないといけないんだけど、この展示会はもちろん、出展するのにただ。
参加賞として1000円分の図書カードまでもらえます。
今年からなんと、なーちゃんの作品も展示されていました。
保育園の年長・年中クラスで、住吉に住む子の作品は展示してくれているようです。
娘と親子揃って作品を出展できるようになるとは夢にも思っていませんでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- みーちゃん12歳!(2018.03.04)
- 熊本視察&なんてこったの浜松シティマラソン2018(2018.02.20)
- New year's resolutions(2018.01.03)
- 大晦日に見た夢(2017.12.31)
- 秋の休日いろいろ(2017.11.12)
コメント